2007-01-01から1年間の記事一覧

『ジンジャーエールを、朝』(構成・振付:酒井幸菜,東京芸術大学千住キャンパス第7ホール)

を観に行った.ベッドサイドに小さい冷蔵庫があって,その中にジンジャーエールでもあったらいいだろう.それはさぞかしいいだろう.ただ,冷蔵庫というのはベッドサイドにあるとうるさかったりするのだろうか.そうだとしたらイヤだ.自分は寝付きの悪いと…

Knockin’ On Heaven’s Door

『野鴨』(作:ヘンドリック・イプセン,演出・上演台本:タニノクロウ,出演:石田えり・高汐巴・手塚とおる・保村大和・石橋正次・藤井びん・マメ山田・鎌田沙由美・津嘉山正種,シアター1010)

を観に行った.親子の話というのが,ずいぶん以前から弱いのだが,イプセンは泣かせようとなんてしてこないのでそんなことは関係なかった.『暴れん坊ママ』を,最終回だけ観たが,こちらは関係あった.ところで我が恩師は若くして学生結婚などしたが,彼は…

リビングエンド

ベルトラン・ノルマン監督,2006,『Ballerina マリインスキー・バレエのミューズたち』(出演:スヴェトラーナ・ザハロワ/ウリヤーナ・ロパートキナ/ディアナ・ヴィシニョーワほか,フランス,カラー)

を観に行った.ユーロスペース.なかなか面白かった.ように記憶している.ただ,クラシック・バレエなんていうものは,あまりに非人間的なのではないかと思ったのだった.なぜ,こんなことになってしまったのだろうか.美しさと酷さでぐちゃぐちゃである.…

目ン無い千鳥

五反田団『生きてるものはいないのか』(作・演出:前田司郎,こまばアゴラ劇場)

を観た.もうひと月以上前のことなのでよくは覚えていないのだが,ひと月以上経ったからこそ分かる事というのもある.表題通り,生と死が主題として扱われる.たとえば,目を開けたことのなかった人が,目を開けてみたら真っ暗だったということがあったとし…

金魚鉢 L.B.B.’s Dub Siesta

『友枝会』(国立能楽堂)

に行った.能『巴』(友枝雄人),狂言『杭か人か』(野村萬),能『山姥』(友枝昭世).ちょっとそろそろ,「普通の」能を観ないといけない.文化の裾野を見なければならない.同じ種類の美味しいものばかり食べてはいけないのである.

Sidemouse Advice

李小牧,2004,『歌舞伎町案内人365日』朝日新聞社

読了.長かった・・・.やはり青葉はうまいらしいので早く一度行ってみたいものである.確かに横浜中華街の青葉(行ったのは本店ではなかったが)はおいしかった.値段も手頃であった.

South Saturn Delta

オリヴィエ・ダアン監督,2007,『エディット・ピアフ〜愛の讃歌』(出演:マリオン・コティヤール/シルヴィ・テステュー/ジェラール・ドパルデューほか,フランス・チェコ・イギリス,カラー)

を観に行った.映画を映画館で観るのは楽しくて仕方がないのは本編の前の予告編の前の変なCMの前の変にワクワクする雰囲気から始まって本編に至るまでのすべてが楽しくて仕方がない.映画としては構成とかぐだぐだなところがなきにしもあらずだったのだが,…

Live For This

磯村英一,1989,『磯村英一都市論集II』有斐閣

読了.長かった・・・.そして磯村英一ははてなキーワードになっていない.

Getter 1 Or 2 (クルアーン)

『原美術館コレクション展』

に行った.意外とヴォリュームが少ない展覧会で,わざわざ品川くんだりまで行ったのに!ということを思わないでもなかったが,よい展覧会であった.山本糾,森弘治,笹口数,やなぎみわ,藤本由起夫,などがよかった.奈良美智は相変わらず何がどうなってい…

Business For Your Music 100000000

worst taste presents『潜水フェティシズムvol.7』(下北沢シェルター)

に行った.遅れて行ったので,最初のGROUP_INOUは途中から聴いたが,よかった.何よりも音質というか,音の種類についてちゃんと選んでいる感じが良かった.YMOだって,音のマチエールが極めて優れているからこそというところはあるのであって,そしてノイズ…

CIBICCOさん

『赤犬レコード発売記念ワールドツアー』(ゲスト:□□□,渋谷CLUB QUATRO)

に行った.スーツと重い手提げカバンで.このカバンでずいぶん人様に迷惑をかけてしまったのではないかと思う.ロッカーがあいていなかったので,仕方がなかったということで,勘弁して欲しい.□□□は,CDの方がいいかな.ヴォーカルの人は小沢健二と小澤征悦…

Mystery Roach

Dore, R.P., 1958, City Life in Japan: A Study of a Tokyo Ward. London: Routledge & Kegan Paul Ltd. (International Library of Sociology and Social Reconstruction)(=青井和夫・塚本哲人訳,1962,『都市の日本人』岩波書店)

読了.1950年頃の東京の下町の調査.『菊と刀』が随所で論難されている.あとちらほらパーソンズが引かれたり,あるいは磯村英一の調査が同時代のものとして引用されるのも,時代を感じる.

Sanddollars

『第八十二回 粟谷能の会 粟谷菊生一周忌追善』(国立能楽堂)

に行った.特筆すべきは見物左衛門(野村萬)と石橋(粟谷能夫)だろう.見物左衛門はひとりで演じる狂言で,芸能としての素晴らしさに胸を打たれた.凄い.しかしこの日は体調が思わしくなかったので全体的に情動も低調であった.石橋は,最後に獅子が出て…

Lemon & Little Lemon

『メルティング・ポイント』展(東京オペラシティアートギャラリー)

に行った.楽しかった!こういうのって楽しいよなぁ.思い出せる限りでは伊東豊雄展やカルティエ・コレクションなんかがやっぱり凄く面白くて,素晴らしいよなあこういうのって.もっとどんどんやってほしい.今のところはまだどんなものを見ても「楽しい!…

BLUE〜こんな夜には踊れない

『三文オペラ』(作:ベルトルト・ブレヒト,音楽:クルト・ヴァイル,演出:白井晃,出演:吉田栄作/篠原ともえ/ROLLYほか,世田谷パブリックシアター)

を観に行った.別に嫌な気持ちになるほどつまらなくもなかったのだが,特に面白くもなくて,プラスマイナスゼロな舞台だった.篠原ともえが想像をはるかに超えるかわいさと歌の上手さ,そして演技の危なっかしさを備えていたが,別にそれがどうということも…

Make It Funky