西川美和監督 2006『ゆれる』(脚本・原案:西川美和、音楽:カリフラワーズ、出演:オダギリジョー / 香川照之 / 伊武雅刀ほか、日本、カラー)

アミューズCQNで観た。全然期待しないで観ることが出来たというのは比較的ラッキーというか偶発的なシチュエーションの賜物であって、しかも期待していなかったものがよかったものであったりすればそれはもう素晴らしくてナイスチョイスということになるわけだ。というわけで素晴らしい映画であった。オダギリジョー香川照之、ほかにも役者陣の大変素晴らしい演技、については多言を弄すまいとは思うが、これは特筆すべきクオリティである。大書すべき。特に香川照之は、とか本当にいまさら書くまでもないことなのかもしれないが、重ねて書く。すごいよ。きわめて難度の高い曲を叙情を込めて演奏する、という印象であった(もろもろのヴァイオリン協奏曲とか)。楽譜どおり演奏するだけでも難しいのに!さらに強調すべきは脚本・原案も手掛けた監督の豪腕。豪腕というと語弊がある気もするが、映画制作上テクニカルに色々と難しかったであろうポイントをがしがしとクリアしている様がまさに豪腕というか何というか。脚本も素晴らしい。非常に小説的な映画、である。しかも、きわめてよい小説。書きながら気づいたが、小説的な映画が小説の代替にならないためには、映画のメディアとしての特性、つまりモンタージュという概念の十全な把握が必要である、と今まではモンタージュモンタージュということばかり考えていた。しかし今回は単純に(全然単純じゃあないかもしれないが)役者の力である。小説には役者はいない。三島は戯曲と小説を(おそらくは)書き分けていたわけだが、「生の迫力」なんて頭の悪そうな(それだけに魅力的で説得的な)ことを言う前に、役者の圧倒的な力、凄まじい説明力、表現力、ということに思いを致さねばなるまい。というようなことに、初めて気がついた。まあいまさらこんなことを初めて気がつくのもあれですねという向きもあるかもしれませんが、そんな感じ。ちなみに検察役の木村祐一(大変よい演技でした)、裁判官役のプロジェクトXナレーション田口トモロヲ、警察官役のピエール瀧、そして何よりも書記役の安藤玉恵さん(画面に登場した瞬間、あ、安藤さんだ、と思って嬉しかった一方で、画面に出てくるたびに見てしまうのでちょっと悔しかった)のファンは、みなさんご覧になったらいい映画だと思います。映画として、カット割りや構成、構図などもろもろの映像的諸側面においてもきっちりしっかり作ってある。うむ。うむ。