『トヨタコレオグラフィーアワード ネクステージ最終審査会』(世田谷パブリックシアター)

を観に行った。一人目は白井剛。最近の自分にはNHK教育の「あいのて」という番組(「ドレミノテレビ」の後継と思われる音楽教育番組。P-ブロッなどで活躍中の野村誠さんが音楽監修ならびに出演している大変素晴らしい番組である)の中のワニバレエのコーナーでおなじみの白井剛の作品は「質量, slide, & .」。なかなかよろしかった。白井剛の身体はなかなかよい。好きです。わりとマイムに寄った作品だったと思ったけれど振付もしっかりしていたし、よかった。二人目はきたまり「サカリバ」。うーん。なんで最終選考に残れたんだろう?最初は出来の悪い珍しいキノコ舞踊団かと思いきやだんだんとその面影も見られなくなり、どうしようもない感じのセックスに対するオブセッショナルな振付ばかりになり、どうにも拙い。三人目は小浜正寛「親指商事・営業課」。出演は"ボクデス&チーム眼鏡"ということで、チェルフィッチュによく出ている山縣太一さんやニブロールの鈴木将一朗さんも出演。面白い!結局終わってみたら去年の吾妻橋ダンスクロッシングと同じプログラムだったのだが、そんなことは終わってみないと気づかないほどに面白かったのだった。そしてこれが振付かと言われると、違うような気がする(去年の「クーラー」からの問題ではあるが、「クーラー」は全然振付であった。ボクデスは何となく危ないラインでアウトである気がする)。しかしある瞬間ネタとか何とかを色々忘れて身体が見えてくるときがあって、そんなときは振付である気もするのであった。うーん。最後は一番の目当て、康本雅子「メクラんラク」。うーん。始まった瞬間からなんだか動きが固いように見えて、その後作品としてもどうも。康本雅子は去年の吾妻橋ダンスクロッシングと、渋谷のイベントで椎名林檎の「ポルターガイスト」で踊っていたものしか観ていないのだが、初見のポルターガイストがもっともよかった気がする。凄くからだが切れるのだし、「メクラんラク」はちょっと動き足りない気もした。大好きなだけに少し残念ではあったが、でもやはり大好きだったのだ。白井剛を観ながら同じようなことを思ったのだが、振付がどうとかなんとかいうよりは、そのダンサーのからだが、身体性が好きかどうかという方にばかり気持がいってしまうのであった。振付を見ていないのではないか自分は、と思うことは一度ならず。コレオグラフィーアワードなのに。それはおそらくは戯曲から演出へ、という流れと軌を一にしているはずで、ピナ・バウシュの「春の祭典」「カフェ・ミュラー」が、作品として(つまりは振付として)大変素晴らしかった、ということなどを思い出したりしたのだった。